出先で、車のスマートキーが全く反応しなくなった。リモコンも効かず、ドアも開かない。これは、キーの電池が完全に切れてしまったサインです。多くの人がパニックに陥るこの状況ですが、実は、メーカーはこのような事態を想定して、電池がなくてもエンジンをかけることができる、緊急時のための「裏ワザ」を用意しています。この方法さえ知っていれば、ロードサービスを呼ぶことなく、自力でその場を脱出することが可能です。まず、第一の関門は、ロックされたドアを開けることです。スマートキーの側面にある小さなボタンなどを押しながら、キーホルダーが付いている部分を引き抜いてみてください。すると、中から「メカニカルキー」と呼ばれる、昔ながらの物理的な鍵が出てきます。このメカニカルキーを、運転席のドアノブにある鍵穴に差し込んで回せば、ドアを開けることができます。普段は、デザイン性を考慮して鍵穴がカバーで隠されている車種も多いので、見当たらない場合は、ドアノブの一部を慎重に外してみてください。無事に車内に乗り込めたら、次はいよいよエンジン始動です。もちろん、そのままスタートボタンを押しても、車はキーを認識できないため、エンジンはかかりません。ここからが、この緊急マニュアルの核心部分です。ブレーキペダルをしっかりと踏みながら、電池の切れたスマートキー本体を、エンジンの「スタートボタン」に直接接触させます。キーのメーカーロゴが付いている面を、ボタンに押し当てるようなイメージです。そして、キーを押し当てたままの状態で、スタートボタンを押します。すると、通常通りにエンジンがブルンと始動するはずです。これは、キー内部に埋め込まれた「イモビライザー」のICチップが、電池がなくても、車両側のアンテナに密着させることで、微弱な電磁誘導によって通信を行い、ID認証をクリアできるという仕組みを利用したものです。この「メカニカルキーでドアを開け、キー本体でスタートボタンを押す」という二つの手順は、スマートキーを持つ全てのドライバーが、必ず覚えておくべき重要な知識です。いざという時のため、一度、自分の車でシミュレーションしておくことをお勧めします。
車の鍵の電池が切れた!エンジンのかけ方