古くなったシャッターの鍵を交換したい、あるいは鍵をなくしたので防犯のために交換したい。そう考えた時、やはり気になるのが「一体いくら費用がかかるのか」という点です。シャッターの鍵交換の費用は、交換する「鍵(錠前)の種類」と、それを「誰が交換するか(DIYか業者か)」によって、大きく変動します。まず、自分で交換作業を行う「DIY」の場合、かかる費用は基本的に「新しい錠前の部品代」のみです。最も一般的な「スラット錠」であれば、ホームセンターやインターネット通販で、三千円から一万円程度で購入することができます。防犯性の高いディンプルキータイプの錠前を選ぶと、一万円を超えることもあります。自分で作業すれば、業者に支払う工賃がかからないため、最も安く済ませる方法と言えます。しかし、これにはリベットを外すためのドリルや、新しいリベットを固定するリベッターといった、専門的な工具が必要になる場合があることを忘れてはなりません。次に、「専門業者に依頼する」場合です。この場合の費用は、「部品代」に加えて、「作業費」と「出張費」が上乗せされます。一般的なスラット錠の交換を業者に依頼した場合、総額で一万五千円から三万円程度が費用の相場となります。この中には、部品代、古い錠前の取り外しと新しい錠前の取り付けにかかる技術料、そして業者が現場まで来るための出張費が含まれています。もし、交換する鍵が、地面に埋め込まれた「ガイドロック」や「土間ロック」の場合、コンクリートをはつるなどの追加作業が必要になるため、費用はさらに高くなる傾向があり、三万円以上かかることも珍しくありません。また、電動シャッターのキースイッチや受信機の交換となると、電気工事が絡むため、五万円以上の費用になることも覚悟しておく必要があります。業者に依頼する際は、必ず事前に複数の業者から見積もりを取り、料金の内訳を明確にしてもらうことが重要です。安さだけで選ぶのではなく、シャッターの鍵に関する専門知識と、豊富な施工実績を持つ、信頼できる業者を選ぶことが、最終的な満足度に繋がるのです。