インターネットオークションやフリマアプリを見ていると、中古のスマートキーが、新品に比べてかなり安い価格で出品されていることがあります。「これを買って、ディーラーや鍵屋さんに持ち込めば、安くスペアキーが作れるのではないか?」そう考える方もいるかもしれません。しかし、その考えは、残念ながらほぼ実現不可能です。中古のスマートキーを使って、スペアキーを作成することは、原則として「できない」と考えるべきです。その理由は、スマートキーとイモビライザーの仕組みにあります。スマートキー内部のイモビライザー用ICチップには、そのキー固有のIDコードが記録されています。そして、新車購入時に、そのIDコードが車両本体のコンピューターに登録されます。この登録作業は、一度きりです。一度、特定の車両に登録されたスマートキーのIDコードは、後から書き換えたり、消去したりすることはできません。つまり、中古のスマートキーは、以前の持ち主の車の「専用キー」であり、あなたの車にとっては、全く無関係な「他人の家の鍵」でしかないのです。たとえ、見た目の形状やボタンの配置が、あなたのスマートキーと全く同じであったとしても、内部のIDコードが異なるため、あなたの車に新しく登録することはできないのです。ディーラーはもちろんのこと、ほとんどの鍵業者でも、中古キーの持ち込みによる登録作業は断られます。それは、技術的に不可能であることに加え、もし登録できたとしても、その中古キーの素性が不明であるため、セキュリティ上のリスクが非常に高いからです。盗難されたキーである可能性も否定できません。唯一、例外的なケースとして、ごく一部の車種や、非常に高度な技術を持つ専門業者において、スマートキーの基板をリセット(初期化)して、再登録を可能にするサービスが存在するという話もあります。しかし、これは極めて稀なケースであり、費用も高額になるため、新品のキーを作成するのと大差ないか、かえって高くつく可能性が高いでしょう。結論として、安さに惹かれて中古のスマートキーに手を出すのは、「安物買いの銭失い」になる典型的なパターンです。スペアキーを作成する際は、必ず正規のルートで、新品のキーを使用するようにしましょう。
中古のスマートキーでスペアは作れるか?